横浜の雨戸専門店「かもめ」

雨戸修理・交換工事を専門にしている神奈川県全域対応の工務店

雨戸サッシ交換工事の施工例 横浜市港南区M邸

木製の雨戸をアルミ製の雨戸付サッシに交換した施工例

雨戸サッシ交換施工例
木製の雨戸で、木が腐ってきて困っていることはありませんか?
腐食した雨戸敷居の木部は、簡単に交換できます。
こちらでは、横浜市港南区のお客様の雨戸サッシ交換工事の施工例を紹介しております。
どのような工事方法なのか見て頂けると分かるかと思います。

加賀大工
我々、かもめ建設のこだわりも、ぜひ見てほしいです!

雨戸の木のレールがボロボロに・・・

雨戸の木がボロボロ
リフォーム前は、雨戸の敷居が、年数とともに劣化し、ボロボロな状態になっていました。
「雨戸の開閉がしづらくて、毎日大変で・・・」とのことで、さらによく見ると、サッシ(窓部)も建てた当時から交換していないとのことで、
窓の開閉もしづらい状況でした。

そこで、雨戸もサッシの問題も解決できる、アルミ製の雨戸に交換する方法をご提案させていただきました。

加賀大工
サッシを交換すると、動きが良くなるだけでなく、断熱性、遮音性も上がり、皆さんすごく満足されていますので、ぜひおすすめです!

雨戸付きサッシ交換工事の費用はこちら

アルミ製の雨戸に交換


こちらが、既存の雨戸を解体している様子です。
通常二人の大工で、1日目で解体して、新しいサッシを取り付けるので、「今晩窓がなくて泥棒に入られたらどうしよう?」って心配はないので、ご安心ください。(よく聞かれる質問です)

雨戸サッシ交換の防水処理をしている様子
こちらは、雨戸サッシ交換の防水処理をしている様子。
サッシ交換は、雨漏り対策がとても重要です。
工事内容に不手際があると、工事後に雨漏りしてしまいますので、かもめ建設では、防水処理を2重対策しております。

サッシを取り付けた状態
サッシを取り付けた状態がこちらです。

外壁との隙間を外壁材で処理している様子
外壁との隙間を外壁材で処理している様子

設置完了後の様子

写真:雨戸付サッシ設置完了後の様子

加賀大工
当日は天気も良く、作業性も良かったので1日でここまで完了しました!(すごく暑かったです)

塗装前の様子
ここまでは、大工の仕事で、次はサッシ廻りの白い部材が目立つので、塗装して外壁と馴染ませる工事を、塗装職人にバトンタッチします!

塗装後の様子

写真:塗装後の様子

先ほどのサッシ廻りにあった白い外壁材が塗装されて、建物の一体になっているのが分かりますか?
かもめ建設では、「いかにもリフォームした」感が出ないように、仕上げにもこだわっております。

塗装職人
既存外壁と合わせて塗装するのが、自分の得意技です!

こだわりポイント
こだわりポイントは、外壁の質感と合わせるように、色合わせだけでなく、凹凸パターンも再現。
いかにもリフォームした感がないように、こだわっております!

こだわりポイント
リフォームしても外観を損なわない、雨戸交換が大事です!

雨戸サッシ交換工事完成後の様子

写真:雨戸サッシ交換工事完成後の様子

交換したおすすめサッシ!リクシルのサーモスL

交換したおすすめサッシ!リクシルのサーモスL
交換したサッシは、断熱性に優れた「リクシルのサーモスL」を採用しました。
トステム時代から、長年使っているので、品質の安定感はおすすめです!
断熱性が優れたサッシ
リクシルのサーモスLは、従来のペアガラスのサッシよりも、サッシ枠廻りの断熱性が上がったので、より冬は暖かく、夏は涼しい部屋になります。

台風対策にも雨戸交換を!

雨戸サッシ交換工事完成後の様子

写真:雨戸サッシ交換工事完成後の様子

また、過去に、雨戸が台風時に外れてしまうという方も、ぜひ雨戸交換をお勧めします!
新しい雨戸は、ミリ単位で、1か所1か所ごと採寸して製作しますので、現状のサイズにピッタリの雨戸に変わります!
交換作業は、複数個所あっても、1日で作業が完了します!

かもめ建設 柳沼
台風シーズン前に、ぜひ雨戸の対策をしてみてはいかがでしょうか?

雨戸交換は、ぜひ、地元横浜で創業20年のかもめ建設にお任せください。

\ お見積り無料です! /
見積依頼はこちら
雨戸一体型サッシに交換したらいくらするのか、お気軽にお問い合わせください。

横浜の雨戸専門店「かもめ」

横浜の雨戸専門店「かもめ」では、インターネットでの見積依頼を受付けております。

見積依頼フォーム入力後、メール、もしくは電話でのご連絡を差し上げます。

お気軽にご相談ください。

横浜の雨戸専門店「かもめ」

株式会社かもめ建設
〒233-0007 横浜市港南区大久保2-17-20
連絡先 045-844-2432

*普段、現場で作業中のため、電話に出れないことがあります。
お手数をおかけしますが、上にある見積依頼フォームから、お問い合わせいただけると助かります!
メールで返信させていただきます。