雨戸交換工事

雨戸交換

こちらでは、雨戸の戸だけ交換する場合の雨戸交換工事の金額雨戸の種類工事方法について解説しております。

雨戸交換工事の費用について

雨戸交換の際は、現場のサイズに合わせて、オーダーで雨戸を制作いたします。

交換工事の費用は、雨戸の種類によって異なります。

一般的な雨戸

ルーバー雨戸

18,500円/枚~(税別)

掃き出し窓サイズの場合は、23,000円/枚~となります。

雨戸のサイズによって金額が異なります。

断熱雨戸

断熱雨戸

Danパネル雨戸

35,000円/枚~(税別)

雨戸のサイズによって金額が異なります。

可動ルーバー雨戸

可動ルーバー雨戸Ⅰ型

85,000円/枚~(税別)

他の雨戸と比べ、金額が高くなっております。

雨戸のサイズによって金額が異なります。

一般的な工事費含めた金額例

雨戸交換

掃き出し窓(大きい窓)で、雨戸2枚を交換した場合

96,000円(税込)

一般的なルーバー雨戸

雨戸本体 46,000円 (1枚23,000円)以外に、下錠設置工事、既存雨戸処分費、雨戸交換工事、現地調査、採寸費用、諸経費すべて含めた金額となります。

雨戸は3種類あります。

雨戸交換には、雨戸の種類をお選びいただくことになります。

雨戸の種類

雨戸は3種類あり、一般的な雨戸が、上図の中央の「ルーバー雨戸」になります。

ルーバーという名称でも、イメージされてるルーバーではなく、波々の形状になります。

この一般的なルーバー雨戸が、雨戸の中で最も安価仕様となっております。

大工 加賀

雨戸の色は、他の雨戸の色とそろえるのがおすすめです!

断熱タイプの雨戸の違いとは?

断熱タイプの雨戸は、雨戸の戸の中に、断熱材が入っております。

雨戸を閉めた際に断熱性が上がるとともに、遮音効果も期待できる雨戸になっております。

上の標準タイプが、ルーバー雨戸になっております。

可動ルーバータイプの雨戸の特徴

可動ルーバータイプもご用意しております。

雨戸を閉めきった状態でも、換気、風通しが出来ます。

可動ルーバータイプの雨戸なら、閉めきった状態でも、換気・風通しが可能!

可動ルーバー雨戸は、雨戸に可動部があり、0~90°まで開け閉めができるタイプになっております。

雨戸のカギも閉めて、視線を遮りながら、風通しができる雨戸として、夏に寝る際に、風通しながら寝れるのが人気の理由です!

色も豊富にそろえております。

可動ルーバータイプの雨戸
代表 柳沼

可動ルーバー雨戸は、通常タイプよりも金額が高いので、多くの方が2枚雨戸の場合、1枚だけ可動ルーバー雨戸にして、もう1枚は通常雨戸にして、安くできる方法もあります!

かもめ建設の雨戸のこだわり!

かもめ建設

① サイズは全て現場に合わせて作る!

雨戸はあらゆるサイズに対応できます!

また、長年の建物の歪みによって、雨戸のサイズも現状に合わせる必要があります。
ミリ単位で採寸し、工場で製作し、スムーズな開閉ができるよう工夫しております。

② 雨戸の種類が豊富!雨戸以外の補修も大工だからできます!

かもめ建設は、大工の工務店なので、雨戸以外の建物に付随している枠や壁などの補修工事も対応可能です。

「古すぎてだめかなぁ?」という雨戸も諦めないで、ご相談ください。

大工だから分かる代替案もお伝えします!

③ スムーズな開閉ができる雨戸メーカーを採用!

雨戸の走行方式は、レール式を採用。開閉が軽くて便利です。

リクシル(旧トステム)や、YKK、三和シャッターなど安心できる主要メーカー品を採用し、スムーズな開閉ができる雨戸を現場に合わせて設置しております。

代表 柳沼

雨戸や窓に関することなら、何でもご相談ください。